2012-01-01から1年間の記事一覧

異国まちなみ散歩・その1

長崎はイエズス会の影響下で貿易港として建設された都市で、以来、その栄光も悲惨も全て異国との関わりの中にありました。今でも市内のあちこちに、国際交流の跡をとどめた町並みが残っています。二日目はそんな街並みを歩きました。歴史の流れは前後します…

長崎の鐘

先週の長崎旅行の事を、忘れないうちにちょこちょこと書いていこうと思います。 長崎は初めてでした。で、行く前に何冊かの本で予習しておきました。すこしでも歴史を知っておくと旅行が面白くなりますね。 たとえばまあこんな本です。他にも、長崎文献社の…

戦争のこと

身近な人から戦争について聞くことができた、最後の世代かなあと思うのです。 ツイッターのほうでも書いたんだけど、家族や親族や先生から聞いた戦争についての記憶をいくつか思い出しながら挙げてみます。正確な話ではありません。僕の記憶の中で変わっちゃ…

ソーメンと猫の寺

土曜の晩はお酒を飲んで夜更かししたので、日曜はどこか近場でのんびりしたところはないかなと考えたところ、車で30分ほどのところに長岳寺というお寺があるのでした。 こんな道を通って緑の多い高台へ。 猫がお出迎え。涼しい場所でぴくりとも動きません。…

恒例のコンチキチン

今年も夏が来ました。 京都どすえ。 祇園祭どすえ。 今年は3連休ですごい人出。暑さでくたくたになりました。 明日は巡行ですね。見に行けないけど・・・。

ぐるりよーざ

夏の長崎旅行を計画しはじめてから、卓袱料理や皿うどんはもちろん、かくれキリシタンの文化にも興味が湧いています。youtubeで興味深いものを発見。↑平戸市生月のかくれキリシタンの方々が歌う、3曲の歌おらしょ。順番に「らおだて」「なじょう」「ぐるりよ…

デジタル弱い

やれブログだの、やれツイッターだのとやっておりますが、僕は基本的にデジタルや機械に弱いのです。ビデオの予約録画もできなかったほど。 スマホを買って1年ほどになりますが、スマホからのブログ更新に初挑戦…。アホですか。 とどこおりがちなブログの更…

交通科学館

こないだの土曜、大阪で時間が出来たので、ものすごーく久しぶりに弁天町の交通科学館へ行ってみました。ほぼ30年ぶりくらい? 丸い鼻の新幹線、なつかしいなあ。 これもなつかし。 環状線の電車、間近で見るとでかいです。 明治の駅 かわいい車ですな。 銀…

最近なんていうか

最近なんていうか、いろいろと気力が萎えてまして、なにか積極的に打って出てやろうという気分になれません。今さら五月病かしらん? 今、時間が空いたときにしていることは、「なめこ栽培」と「保元物語」です。 (写真はいずれも連休中の京都にて)保元物…

おー、宝塚。

あと、先日久しぶりに宝塚へ行きましたよ。 震災後、温泉街もなくなり、ファミリーランドもなくなり、昔の面影はずいぶん薄れて、単なる住宅都市という色彩が強くなってしまいました。なんか寂しい。 中山寺。 花の道とか手塚治虫記念館とか。 宝塚ホテルね…

お城で花見

なんか「田舎町ぐらし日記」みたいになってますけど、日曜はぶらっとお城に花見に。 人多い。 今日の雨で散り始めてるかもしれません。

今机の上にある本。

アフリカってよく知らないのですが、サバンナ・ミステリー 真実を知るのは王か人類学者か (ネットワークの社会科学)作者: 川田順造出版社/メーカー: NTT出版発売日: 1999/12メディア: 単行本この商品を含むブログを見る↑これは図書館で借りて再読。おもしろ…

あかりをつけましょボンボラボン

地元の街で、商家や旧家の雛人形を展示するというイベントが開かれたので、土曜にぶらっと散歩がてら見てきました。去年のHANARATもそうだけど、徒歩圏内でこういうイベントがあるっていうのはなかなか楽しい。 歩いてるといろいろなものを見かけます。 ↑階…

Back in the USSR

ツイッターにも書いたけど、奈良きたまちのロシア雑貨屋マールイ・ミールさんでおもしろげな本を見つけてついつい購入。 ↑イラストがおしゃれ。さらっと描いてるけど、上手い。 ↑ソビエト社会主義共和国連邦における正しい図書館の子供たち。赤いスカーフの…

るりいろめがね

31

前髪に触れし眼鏡は 瑠璃の色 奪って踏んで砕いて棄てる

うつるかどうか。

先日、あべの近鉄のカメラ祭でこんなものを買ってしまいました。 いや、べつにクラシックカメラを集めているわけではなく、そもそも僕自身が何かを買うつもりで行ったのでもないのですが、カメラにくわしい某氏がひょいと見つけて、「どこも悪くないみたいで…

さむい

31

君の手が ひらりひらりと 去りてのち 指先寒し はよ来い電車

新年です。

年が変わってすぐ、近くの大安寺へ行きました。ここにはうちのネコが晩年にお世話になった馬頭観音さんがいらっしゃるのでそこへもお参り。 正月二日は京都に。なにやら恒例になってます。 かにかくに、祇園は恋し。 五重塔だなんて、ベタな京都。 基本的に…