やくもたつ(前篇)

 またも少し前のことになってしまいますが、7月の3連休に出雲に行ったので写真でも貼っときましょうか。
 まず美保関という、たいそう風情のある小さな港町に行ってきましたよ。


 その昔、隕石が落ちた街として僕なんかは覚えてたんですが、ご覧のとおり街並みも魅力的で、どことなく広島県鞆の浦を思わせます。上の写真は「青石畳通り」。雨にぬれると石はもっと青く見えるそうな。


 神話の時代まで歴史をさかのぼることができる古い土地です。小さな町に不釣り合いなほど立派な美保神社が荘厳です。遅くとも奈良時代には存在していた記録があるそうですが、おそらくはさらに数百年古いでしょう。

 そして松江。


 何年ぶりだろう。お城に寄っただけですが、実に美しい街です。どこに似ているかと言うとやはり、同じ日本海側の金沢か。

 続きは後篇で。

鬼の城

 5月に行ったのですからすごーく今さらの感があるのですが、せっかく写真を撮ったのですからアップします。
 岡山県の「鬼ノ城(きのじょう)」という城跡です。

 日本の城跡と言えば、普通は戦国時代や江戸時代のものですが、ここは珍しい古代の城郭跡です。

 普通の日本の城とは異質な、版築の城壁が復元されています。7世紀後半、白村江の戦いで唐と新羅に敗れた朝廷が百済の技術を導入して築いた、いわゆる「朝鮮式山城」の一つとみられてますが、記録が一切残っていないため、はっきりしたことは分かっていません。

 高い山の上にあるので、素晴らしい見晴らし。敵軍が来ればすぐに分かったでしょう。

 敷石がよく残っています。長い城壁に沿ってぐるっと歩くことができますが、一周すればかなりの距離。

 城壁の大半は土塁ですが、水の通り道になる水門や、城門の周りは石垣になっています。石垣と言っても、中世の城とはどこか違う古拙な味わいがあります。

 やはり日本とは思えない、外国の古代遺跡に来たような不思議な雰囲気。

 「鬼ノ城」という名は、桃太郎伝説と関係があるとか。
 実は、この城を目指して出かけたわけではなく、近くまで来て初めてその存在を知ったのでしたが、大変興味深い遺跡でした。そうとうな城好きでもここは訪ねたことが無いという方が多いんじゃないでしょうか。おすすめ。

滋賀県はやっぱりいいですよ。

先週の滋賀県

↑太郎坊宮といって、なんかすごい岩山にある神社。神社というか、本来は修験道系の聖地のようです。

↑滋賀はまだ桜が見ごろでした。

↑その隣の山にある観音正寺。近江平野が見渡せます。

近江八幡の八幡堀。ここは20年くらい前から時々行ってますが、昔とあんまり変わらず綺麗なままです。


↑桜の季節に来たのは初めてかもしれない。



↑昔ながらの近江商人の街並み。
 ちょっとした距離の移動で、ちょっとした非現実感を味わえる。関西にはそういう場所が多いんじゃないかな。

なにごとのおはしますかは


お伊勢さんに行ってきましたわ。


遷宮が終わったばかりで、古い社殿と新しい社殿が並んでいます。これは貴重なタイミング。


新しい社殿は白木で清々しいです。20年でこんなに古びるものなんですね。



↑御塩殿神社。伊勢神宮の祭祀に使う塩はここで作られています。見たことが無いほど原始的な建築様式。天地根元造というそうです。縄文建築みたい。

ウマーい。

この写真では分かりませんが、内宮はすごい人ごみでした。まるで初詣みたいな。去年の神宮参拝者数は1300万人で史上最多だそうです。江戸の昔から、なにやら不安のようなものを感じると、日本人はここに足を運ぶのかもしれません。

雪でした

当地では20何年ぶりだかの大雪。大変なことになっている地方の方には申し訳ないようですが、物珍しくてカメラを持って出ました。奈良市まで足を延ばして奈良公園を歩こうかとも思ったのですが、足元がおぼつかないし、用事ついでに近所を。










すぐに気温が上がって雪は融けはじめました。積もった雪が屋根からどさどさ落ちてくるので大変。一番下の写真には落ちてくる瞬間の雪が写ってますね。

最近見た映画

最近見た映画を貼っておこう。

朝鮮戦争を舞台にした(とはいえ、むしろベトナム戦争を思わせる)ブラックコメディー。戦争やってる最中にこういう映画を作れるのがアメリカ人のすごいところ。↑よくできてた。文句なしに面白くて満足。絵的にも綺麗。冷戦が終わっても50年たっても面白いものは面白い。これもブラックコメディー。
太陽の王子 ホルスの大冒険 [DVD]

太陽の王子 ホルスの大冒険 [DVD]

↑監督は高畑勲宮崎駿も参加した、ジブリアニメのルーツ的な映画。のちのジブリの作品群に出てくる要素がすでにいろいろあらわれる。ヒロイン、ヒルダの人物造形と作画に異様に力が入ってて素晴らしい。

割と前から気になってた映画をまとめて見てみた次第です。にゃごにゃご。